Pitto補助金メインイメージ

賢く活用してV字回復!ホームページや会社案内制作に活用できる 小規模事業者持続化補助金

一般型補助率 費用の2/3(最大50万円)
※ホームページ作成(ウェブサイト関連)のみでの申請はできません。
※ウェブサイト関連費は補助金交付申請額の1/4が上限です。

小規模事業者持続化補助金について

令和元年度補正予算・令和3年度補正予算 小規模事業者持続化補助金の公募が開始されました。浜松商工会議所等にて補助金申請の支援を行っております。ご希望の方は、ご相談ください。

※小規模事業者が対象です。
※申請にあたっては、浜松商工会議所等へ事業支援計画書の交付を依頼する必要があります。
※ホームページ制作(ウェブサイト関連費)のみでの申請はできません。ウェブサイト関連費は補助金交付申請額の1/4が上限です。
持続化給付金ではございません。

補助対象者

  • 小規模事業者であること
    小規模事業者とは、製造業その他の業種に属する事業を主たる事業として営む商工業者※1[会社(企業組合・協業組合を含む)および個人事業主]であり、常時使用する従業員の数が20人以下[商業・サービス業(宿泊業・娯楽業を除く)に属する事業を主たる事業として営む者については5人以下]の事業者※2※3です。
    ※1 「商工業者」には、医師・歯科医師・助産師や、系統出荷による収入のみである個人農業者等は該当しません。商工会の会員、非会員を問わず、応募可能です。
    ※2 上記の小規模事業者のほか、一定要件を満たす特定非営利活動法人も対象となり得ます。
    ※3 原則として、個社の取り組みが対象ですが、複数の小規模事業者等が連携して取り組む共同事業も応募可能です。その際には、補助上限額が50万円~1,000万円 となります(連携する小規模事業者等の数により異なります)。
    商業・サービス業(宿泊業・娯楽業除く) 常時使用する従業員の数:5人以下
    サービス業のうち宿泊業・娯楽業 常時使用する従業員の数:20人以下
    製造業その他 常時使用する従業員の数:20人以下
  • 商工会の管轄地域内で事業を営んでいること
  • 「令和2年度補正予算小規模事業者持続化補助金(コロナ特別対応型)」または「令和元年度補正予算小規模事業者持続化補助金(一般型)」において、受付締切日の前10か月以内に、先行する受付締切回で採択・交付決定を受けて、補助事業を実施した(している)者でないこと
  • 「反社会的勢力排除に関する誓約事項」の「記」以下のいずれにも該当しないものであり、かつ、今後、補助事業の実施期間内・補助事業完了後も、該当しないことを誓約すること

公募受付締切スケジュール

複数回の公募受付締切スケジュールは、以下のとおりです。

公募期間

第9回受付締切 2022年9月20日(火)
第10回受付締切 2022年12月9日(金)
第11回受付締切 2023年2月20日(月)
第12回受付締切 2023年6月1日(木)
第13回受付締切 2023年9月7日(木)

詳しい説明や「公募要領」、申請に必要な各種様式は、下記ウェブサイトでご確認ください。

商工会議所地区 小規模事業者持続化補助金ページ
https://r3.jizokukahojokin.info/

浜松商工会議所 小規模事業者持続化補助金ページ
https://www.hamamatsu-cci.or.jp/business_support/subsidy_sustainability.html